はじめに
こんにちは!すずです
皆さんは"Undo"を知っていますか?僕も最近まで知りませんでした。でもこれなら使ったことがあると思います。
PC を使うときに間違えて文章を消してしまったとかエクセルで一つ前のアクションの状態に戻りたときに
"cmd"+"z"を使ったことがあると思います。それがいわゆる Undo というアクションです
"Undo"を使ってことがある人は、その有用性はよくわかっていると思います!
しかし、iPhoneで"Undo"使っていますか?
今回はスマホで"Undo"を使う方法を紹介します
iPhoneで"Undo"を使う方法
シェイクをする
これがいちばん有名なやり方だと思います
ただこれは、なかなか反応が悪い上スマホを落とす可能性があります
また、傍から見るとかなりの変人に見えてしまいます笑
今回紹介したいのは、次の方法です
3本指でタップする
ios13から追加された機能なのですが3本指でスマホ画面をタップすると
画面上部にメニューバーが表示されます。
その左端の矢印をクリックすると"Undo"が実行されます
ちなみにそのメニューバーのハサミが"cmd"+"x"の切り取り
真ん中のテキストマークが"cmd"+"c"コピー
その右横のテキストが"cmd"+"v"貼り付けです
右端の矢印は"Undo"で取り消したアクションを取り消す前に戻してくれます
3本指でスライドする
3本指だけでも十分スマホを振り回すよりスマートに使えるようになったと思います
でも、3本指でタップしてメニューバーをタップするのは単純に工程が2つ必要です
一つのアクションで"Undo"を行う方法を紹介します
それは、3本指で左にスワイプするだけです
それだけで、"Undo"を実行することができます。
また、3本指で右にスワイプするだけで"Undo"の取り消しができます
オマケ
ちなみに3本指でピンチインでコピー
3本指でピンチアウトでペーストできます
ただ、どうしてもスマホは画面が小さいので3本指での操作はしづらいです
iPadユーザーは是非覚えておきましょう
まとめ
これで、スマホで文章を打つ効率が何倍も上がると思います
是非活用してみてください!
コメント