こんにちは!すず( Instagramはこちら)です
今回は、「プログラミング初学者が最初に学ぶ言語について」自身の経験から、お話ししたいと思います
私が勉強した時は、適当に選んでしまい後悔したので
ぜひみなさんには、なぜその言語を学んでいるのかをはっきりさせて取り組んでほしいです
自分が学ぶときに知りたかったと思う内容となっているので
ぜひ、みてみてください!
プログラミングを勉強しよう!、、、何をすればいいの?
見出しにある通り、はじめるときはどの言語学習するのがいいのかというのは、
YoutubeやUdemyなどの動画を解説から決めてるのではないでしょうか?
結論から言うと、「学ぶべき言語は人によって違う」です
プログラミングを使ってやりたいことが、人によって違うのですから当然ちゃっ当然ですよね
しかし、学習コストや目的にあっているかなどで、最初に学ぶ言語はしぼれらます
以下にどの種類の言語がオススメなのか説明していきます
プログラミング言語とマークアップ言語とは
まず、みなさんに知っておいてほしいのは、「HTML,CSSはプログラミング言語ではない!」と言うことです
HTML, CSSは、マークアップ言語という区分になります
マークアップ言語とは
視覚的な表現や文章構造などを記述する言語をさします。文書に意味を持たせるために利用されます。
例: HTML, XML, CSS(正確には、スタイルシート言語)
プログラミング言語とは
コンピューターに足し算、引き算、掛け算、割り算などを命令させる言語をさします。計算処理をさせるために利用されます。
例: C#, Java, JavaScript, Pyton, Ruby, PHP, etc..
なぜこの話をしたかというと、みなさんが学びたいのは、プログラミング言語であってマークアップ言語でありません
HTML, CSSは、youtubeなどで入門動画を数時間見てどのようなものなのかを知っておくだけで、あとは、プログラミング学習に専念した方がいいです
「私はアプリを作りたいから、HTML, CSSを丁寧にやってから、ちゃんとプログラミング言語を学びたいよ」って思っている方は、たくさんいると思います
自分もそうでした
しかし、アプリ開発の時に、利用するプログラミング言語やフレームワークによって、HTML, CSSを単体で学んだ内容が使えないことはよくあります
そのため、HTML, CSSは、簡単に動画でどのようなものを理解するぐらいにして、プログラミング言語に専念してアプリ開発などを行うときにHTML, CSSを再度を勉強するのが1番最速でオススメな方法です
コメント