こんにちは!すずです。
今回は、「完全無料 初めてのプログラミング学習」自身の経験も含めて、お話ししたいと思います
Instagram(こちら)の方にもこちらの内容を画像形式で投稿していますので、ぜひ見てください
過去の自分に教えてあげたい!そんな話にしています。
少しでも、今後の投稿で皆様の学習の手助けになったら幸いです!
初め方を間違えるとプログラミングが嫌いになる!?
私は、大学院で研究をしながら、フリーランスエンジニアとして働いています(詳しくは、こちらの記事に記載)
私は、電気電子工学系の学科だったため、大学ではほとんど詳しい方もいなく完全に独学ではじめました
その時に、自分の勉強方法は、分からないことばかりで、モチベもなかなか維持できず、挫折を繰り返していました、、、。
本当に「効率悪かったなぁー」と思ってしまいます
自身、最初、身の回りに経験したからこそ、プログラミングの初め方がとても重要だと知っています!!
一番大事なこと
副業でもなんでも、まずはやってみることが一番大切です!
プログラミング言語だったり、そもそもプログラミングが、自分に合うかどうかは、やってみないとわかりません
また、動くものを自分で作ることで、プログラミングの楽しさや凄さを体感でき、モチベーションを高く維持できます!
何から勉強したらいいのか?
まずはやってみることと前述した通り、
初学者でも初めやすいなどを以下の観点から、選びました!
-
初めやすさ!(環境構築が簡単)
-
実用性!(実際に会社で使われていたり、)
-
後学に生きる!
おすすめのプログラミング言語とその環境(言語を利用する場所のこと)を解説していきます
アウトプットが大事
プロゲートyoutubeなどなど
環境構築にコストがかからないもの
クラウド環境でできるものなど
- colab
- jupitar lab
- GAS
- VBA
- まずは目に見えて動くものを作る!
- 楽しい!
独学での勉強を挫折しない方法
- まだ自分の意思が弱いせいだと思っていませんか?
- 継続は、意思と関係ない!
- GAS, VBAをおすすめする理由は、自分で動くものをつくりやすく楽しいと感じるから!
プログラミングができると世界が変わる!
プログラミングを学ぶメリットは、さまざまな方がたくさん書いていると思うのであえていいませんが、少なくとも考える視野は広くなるのでぜひ触れてみてください!!
これからもどんどん有益な情報について
発信していきますので、よかったら、Instagram(こちら)もフォローお願いします!
コメント